1. HOME
  2. 企画情報
  3. コラム
  4. 化粧品業界はいま

Planning Information

企画情報

コラム

化粧品業界はいま

日本の化粧品産業の現状

  • 日本には化粧品会社が何社あるの?

      国内にどれほどの化粧品メーカーがあるのでしょうか?実は具体的な数は明確になっていないようです。経済産業省の「化学工業統計表」には687事業所とされていますが、業界団体である日本化粧品工業会には約正会員1,273社、原料部会員32社、賛助会員256社が(2023年4月現在)加盟しています。一口にメーカーといっても、独自の製品をつくるのではなく化粧品の原料だけを提供している会社も多いのです。

      ■日本で化粧品をつくる会社の数は?

      産業細分類名事業所数製造品出荷額等
      (百万円)
      仕上用・皮膚用化粧品製造業(香水、オーデコロンを含む)4241492244
      頭髪用化粧品製造業120356517
      その他の化粧品・歯磨・化粧用調整品製造業143214587
      出典:2023年経済構造実態調査(1.産業別統計表)
      品目別産出事業所数出荷金額(百万円)
      香水、オーデコロン394747
      ファンデーション105108491
      おしろい4734757
      口紅、ほお紅、アイシャドー79115129
      クリーム239213598
      化粧水295196580
      乳液148106062
      その他の仕上用・皮膚用化粧品331435995
      シャンプー、ヘアリンス253215426
      養毛料6116437
      整髪料6660563
      その他の頭髪用化粧品137190302
      その他の化粧品・調整品275159664
      歯磨68152311
      出典:2023年経済構造実態調査(1.製造に関する統計表)

      独自のブランドで化粧品を販売しているメーカーの売上高を調べてみました。ちなみに「製造・販売しているメーカー」ではなく「販売しているメーカー」としたのは、化粧品業界では自前の工場を持たず、製造を受託メーカーに委ねた上で、独自のブランドをつけて販売するケースが多いからです。これも、化粧品業界における大きな特徴の一つです。(化粧品OEMのご相談についても、お気軽に弊社までお問い合わせください。

      世界の化粧品メーカーランキングと同じように、売上高の中に栄養食品やインナーウェアの売り上高などを含んでいる企業もあり、全てを単純に比較できるわけではありません。しかし、国内の主要な化粧品メーカーの概要を把握することができます。

      国内でトップに立つのが、資生堂 様。売上高1兆円規模は、世界のトップクラスに入っています。花王グループ 様が1兆5400億円(化粧品部門5860億円)でした。ただ、先にも触れたように、化粧水や美容液、ファンデ―ションのような通常イメージされる「化粧品」だけではなく、シャンプー類なども薬事法では化粧品とされているので、こうした売り上げ高の中身は企業によって異なります。例えば化粧品事業である資生堂 様と、花王グループ 様の違いのように、事業内容を十分に把握されたうえで、企業研究を進めていらっしゃいます。

      また、独自の個性的な化粧品で勝負しているメーカーも多いことがわかります。たとえばホーユー 様。名古屋に本社を置く会社で、毛染め剤の「ビゲン・ヘアカラー」と聞けば「CMソングを口ずさんでいた♪」とおっしゃる方も多いのではないでしょうか。そして、再春館製薬 様は、熊本の会社で「ドモホルンリンクル。まずはサンプルをご請求ください」というCMと、女優の村上穂乃佳 様が出演しているとして知名度もアップされていますね。

      関連記事